チワワの散歩の回数と距離はどのくらいがいいの?

その他

チワワは散歩をしなくてもいいから飼いやすいという話を聞いたことはありませんか。

「チワワって散歩しなくていいの?」「チワワは室内で運動させるだけでいいの?」

チワワをこれから飼う予定の方やすでに飼っている方の散歩に関する疑問にお答えしていきたいと思います。

ちわママ
ちわママ

愛玩動物飼養管理士でチワワの飼い主がお答えします。

チワワの散歩時間や散歩の回数、そして散歩で気をつけることなどご紹介します。

それでは一緒にチワワの散歩について知識を深めていきましょう。

チワワに散歩は必要?

「超小型犬のチワワは散歩は必要ない」とか「チワワは散歩が必要ないから飼いやすい」という話を聞いたことはありませんか?
チワワは室内で遊んでいれば運動不足にならないと思われているかもしれません。でもそれは間違いです。チワワにも散歩が必要なんです。

共働き家庭や一人暮らしの方、高齢の方などにとっては毎日の犬の散歩は負担になってしまうこともあります。

だからこそ「チワワには散歩が必要」ということを前提に、飼えるかどうかを検討しましょう。

チワワに散歩が必要な5つの理由

犬の散歩には、肥満防止や健康維持のための運動以外にも大切な役割があります。この役割を知ると「チワワにも散歩が必要な理由」がすーっと理解できると思います。

チワワに散歩が必要な5つの理由

  • 運動
  • 人との社会性を育てる
  • 犬との社会性を育てる
  • 脳の活性化
  • 飼い主さん同士のコミュニケーション

散歩をしていると他のワンちゃんや飼い主さんと出会ったり、犬好きな方が声をかけてくれたり、たくさんの出会いがあります。

ご近所つきあいが少なくなってきていますが、犬の飼い主さん同士はよく挨拶をしたりお話ししたりしています。犬が人をつなげてくれているなぁと感じます。

そして散歩中に見かけたチワワには、こんなチワワがいました。
・ダンゴ虫に夢中になってなかなか歩かないチワワ
・猫を怖がるチワワ
・カラスを追いかけるチワワ

散歩ではチワワにとって様々な刺激があるので脳の活性化にもつながります。色々なことをに興味を持っているチワワの姿は本当にかわいいです。

ちわママ
ちわママ

散歩で出会うワンちゃんや飼い主さんとのやり取りはとても楽しいです。

私は散歩で出会うワンちゃんたちとの小さなコミュニティが大好きです。

チワワの散歩は何歳から?

チワワの子犬のお散歩デビューは、ワクチン接種を済ませた2~3週間後が目安とされています。

一般的に子犬の場合は生後40~110日の間に3回ワクチンを接種することになっています。

我が家では、お散歩デビューの前(3回目のワクチン接種が終わる前)に抱っこで家の外(玄関先)に出ることを何回か試しました。※ワクチン接種を終えてからでないと地面には下せません。

ちわママ
ちわママ

ルルは1月(年始)に生後2ヶ月半でお迎えして、

3回目のワクチン接種が終わったのは、生後3ヶ月半頃でした。

チワワに必要な1日の散歩時間や回数は?

チワワの散歩時間は1日30~60分、回数は1日2回が目安です。ただし、散歩好きなチワワの場合はもっとたくさん散歩してあげてもOKです。

とは言っても、飼い主さんも仕事や予定があって1日1回しか散歩できない日や1回の散歩が短めになってしまうことがあると思います。そんなときは家の中でおもちゃを使って遊んであげてください。

散歩時間は目安なので、時間に余裕がある日は長めに忙しい日は短めにするなど調整して飼い主さんの負担が重くならないようにすることも重要です。

そして、もし週末など時間に余裕があればドッグランで思いっきり遊ばせてあげることもおすすめです。

チワワって走るの?と思うかもしれませんが、ドッグランで元気に走っているチワワもよく見かけます。

普段家の中では「あれ!?犬じゃない?」「なんか猫っぽい…」と思っていたチワワが、散歩やドッグランでは犬らしさを発揮することがあります。散歩はチワワの犬らしさを見れる機会でもあるんです。

ちわママ
ちわママ

我が家の場合は、1回15~30分程度の散歩を1日2回しています。

散歩時間は日によってまちまちで、私が時間に余裕がないときは15分くらいの短い散歩にしています。

チワワの散歩で注意すること

チワワの散歩で注意することを3つ挙げて解説します。

ケガ
熱中症
防寒対策

ケガの対策はリードに慣れることから

お散歩でのケガを防ぐためにはリードはとても大切です。愛犬も飼い主さんもリードに慣れているか、リードの装着は緩くないかなど確認してから散歩に出かけましょう。

ちわママ
ちわママ

我が家ではお散歩デビューの前に家の中でリードに慣れる練習をしました。

リードが苦手なワンちゃんもいますので、ゆっくり慣れさせてあげてください。

熱中症

散歩の時間帯は、朝と夕方の1日2回が一般的です。日差しの強い夏の朝は地温が高くなる前に、夕方は地温が落ち着いた時間帯がオススメです。なぜなら暑くなったアスファルトの道路は肉球のやけどや負担になるからです。 そしてチワワは人間より地面から近いので、熱中症に注意が必要です。

ちわママ
ちわママ

我が家では、夏は朝5~6時、夕方は19~20時に散歩をしています。 冬は朝6~7時、夕方18~19時と夏とは散歩の時間帯を変えています。

私は散歩前に自分の手でアルファルトが熱くないか確認しています。かなり感覚的ではありますが、確認したほうがいいかなと思っています。

防寒対策

チワワは寒さに弱いので、冬の散歩では洋服を着るなど防寒対策をしておきましょう。

ちわママ
ちわママ

脱ぎ着しやすい洋服がオススメです。

チワワのお散歩バッグの中身を公開

お散歩バッグの中身

お散歩バッグの中身

  • ハーネス
  • ティッシュ
  • エチケット袋
  • 小さなお財布

お散歩バッグの中身はコンパクトでシンプルなものを必要最低限入れています。

お散歩の悩み

お散歩をはじめると新たな悩みがでてくることもあります。例えば、他の犬に吠える、歩いている人に吠える、道端の草を食べる、リードで遊ぶなどです。

ちわママ
ちわママ

お散歩で悩みがでてきたとき、我が家ではおやつを手に持って問題行動がでそうな場面でおやつに気を引きつける方法を試しています。

散歩好きなチワワもいれば散歩嫌いなチワワもいる!

「どうしてうちの子は散歩に行きたがらないの?」と思っている飼い主さんの気持ちも、「うちの子散歩が好きすぎて困っている…」という飼い主さんの気持ちもわかります。

なぜなら私自身が散歩好きなチワワと散歩嫌いなチワワを飼ってきているから。

私が今まで飼ってきた2匹のチワワの例をご紹介します。こんなチワワもいるんだと思っていただけたらうれしいです。

15歳で亡くなったカン吉(性別:オス)
カン吉が5歳の頃、里親になりました。我が家に来た当初から散歩があまり好きではありませんでした。
「散歩に行こう」と声をかけると、部屋の隅に身を丸めて動かないということがよくありました。
でも、不思議なことに「車でお出かけするよ」と声をかけると玄関までうれしそうに走ってきます💦

散歩は嫌いでしたが、2日に1回は散歩をしていました。ただとても嫌がって動かなくなる日は抱っこで散歩していました。本当は歩いてほしいけど、散歩で日光を浴びたり他のワンちゃんを見るだけでも意味があると思って続けていました。

現在5歳のルル(性別:メス)※2023年現在
ルルは散歩が大好きです。
「散歩に行くよー」と声をかけるとしっぽを振ってうれしさを表現します。
そして、散歩に行くと「まだ帰りたくない」と頑固に散歩を続けようとします。

時間に余裕がある日はなるべくゆっくり散歩を楽しみますが、時間に余裕がない日はそうもいかず少し強引に帰ることもあります。

2匹のチワワの散歩事情が正反対だったのではじめは戸惑いましたが、これも個性!飼い主さんと犬に負担がないようなかたちで散歩が楽しめたらいいのではと思っています。

まとめ

チワワはサイズも小さいし、運動量も中型犬や大型犬ほど必要ではないけれど、チワワにも散歩は必要です。

散歩の回数は1日1~2回、時間は1回あたり15~30分をを目安にはじめてみましょう。

散歩は運動だけでなく、他の犬や人と出会ったり、道端にある小さなものがチワワの好奇心に火をつけて脳の活性化につながります。

飼い主にとっても、普段家の中では見られない愛犬チワワの意外な一面を発見できるかもしれません。

チワワの飼い主さんと愛犬がお互いに楽しいと思える散歩の回数や時間、距離が見つかりますように。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント